経営継承バトンリレー計画~社長になりました~

このたび
父とバトンタッチして
代表取締役に
就任しました。

社長です!(^^)!

大変微力です。
ご指導賜れば幸いです。

ここからは、
これまでの経緯、
バトンタッチストーリー。

思い返せば、
入社する前から
始まっていた
経営継承計画!

そのあたりは
父は随分と理解のある人で
「なるべくスムーズに経営を
バトンタッチしたい。
100点満点任せられるな、
というタイミングを待つと
もう遅い。
すこし早いくらいで渡すべき。」
という感覚を予め持っていました。

その考えのバックボーンには
梅本雅先生のご指導が
ありました。

そして
ボクの入社と同時に、
「10年で、ワレに替わっぞ」
という公約を
自ら掲げてくれました。

それに付け加えて
「(代表に)なってから心構えしとんなや。
今言ってんから、今から準備しとけや。」
と、穏やかな口調ながらも、厳しく諭されました。

冬のオフシーズンには、
二人で勉強しながら、
どのように10年間を過ごすか、
どういうステップで成長していくべきかを
作り上げました。

基礎の3年は
仕事の一年を覚えて、
農業のイロハを学んで
技術を覚える作業

中盤の3年は
応用に進んで
経営とか数字の分野に入ってって
お取引先さんとかの引き継ぎとかも
し始めた時期

終盤3,4年は
仕上げというか、
もう肩も出来上がって
マウンド上がれますよっていう
雰囲気になっている状態。
新規のお客さんを見つけてきたり
新しいなにかを始めたり
責任はボクがとるっていう仕事を
増やしていく時期

と位置づけました。

そこからは、
荒削りながら、
毎年二人で振り返りと計画づくりを
重ねてきました。
3年くらい。
今年こうステップアップしたいから
アレとコレを実行する
と計画して
年末にはどうだったかを検証。
そこから、
翌年どうするかをまた計画する、
という流れ。

周りの方々から「仲いい親子やね」と
言われるのは、あながちではないかもしれません。

言い合いになることはよくあったんですが
取っ組み合いになったことはなかったので(笑)

10年を振り返ってわかったことは
計画は
前倒しで実行するくらいじゃないと
計画どおりに行かないということ。

言い方を変えれば、
前倒しでやってるつもりでようやく、
計画どおりくらいの
スピード感だということ。

ボク自身は、ずいぶんハイペースを意識して
基礎の3年のうちから
中盤の3年のことにも
取り組んできたつもりですが、
身に付くとか
目に見えて結果が出てくるのは、
そう易々とは
いきませんでした。

イタリア米とか、
未来の田植え機開発も
就農4年目から取り組んでますが、
注目されるまでは
そこからさらに5年くらいかかっている印象です。

「計画は立てたけど、
前倒し前倒しで実績を上げて
すごいヤツだね」
を目指したボクとしては、
孫悟空の
上がっても上がっても
お釈迦様の手のひらの話
のような気分(^^;

経営のバトンタッチは
難しいもので、
農業界に関わらず
どの世界でも、大きなテーマに
なっています。

一人の人生で
そういくつも経験するものでもないので
そんなにノウハウ積めないし。

ボクたちの経験が
少しでも参考になれば、という思いも込めて
ブログに書き留めました。

・・・とまあ、
ずいぶんと
長々と書いてしまいました。

所信らしい所信を述べることも出来てませんが、
いい農業を実践する社員を育て
その社員に恥じない
ボクらしいリーダー像を
育んでいきたいと思っています。