炊飯器の使い方が分からない方におすすめの記事
今回は炊飯器を使ってお米を炊く方法を解説します。
炊飯器を使っていろんな調理ができるっぽいのですが、それはあまり詳しくなく、「それ、私ワカラナーズ」です。
炊飯器調理は、キナリノさんが良いサイトを出してました。
https://kinarino.jp/cat4/14298
お米の計量カップや升(マス)を使って計量します。
1合=150g=180ml(cc)なので、
「ここにあるこのカップは何合カップだ…」と言う方は目盛あるものはそれを参考に。
計量カップってのが要るんだ…手元にない方は以下を参考に。
計量カップでお米を計るのも、正しい方法があります。
よそってカップを揺らすのはNG
ギュッと押さえるのもNG
「それだと空間のすき間が気になる…」となりますが、正しい方法をもとに炊飯器メーカーさん達も開発してるので、合わせた方が美味しく炊けそう!
サッとよそって、お箸などまっすぐなもので”すり切り”しましょう。
むかーしは、精米が精度悪く、ガッシガシ研ぐ必要あったのですが、今はサラッとでOK。
1.多めのお水を入れてササっと回してお水を捨てる
2.水を切った状態でサラサラ混ぜる(20回しくらい)
3.お水を入れて、すすぐ(サッと回してお水を捨てる)
4.モッペン3と一緒。お水入れてすすぐ
で、おしまい。
お米を研いだら、いざ炊飯!
炊飯器にセットし、スイッチONです。
「早炊き」「炊飯」「予約」どれ押すん!?基本は、炊飯でOK。
早炊きモードがある炊飯器では、普通の炊飯モードには、お米を漬けておく浸漬(しんせき)を兼ねてくれます。浸漬しないとちょっと硬い食感の炊き上がりになるので、覚えておいてくださいね。早炊きモードには、着火前の浸漬、炊いた後の”蒸らし”をやってくれない仕様なので、「んなもん自分でやるわい」な方、「急いどるげんけど」な方は早炊きボタンを押せばOK。
powerd by お米 産地直送 たけもと農場