アグリファンド石川の視察旅行の後編です。
お待たせしました(か?)。
前編の午前の部に引き続いて、
午後は大野醤油の雄、
ヤマト醤油味噌さんへ。
こちらも、山本晴一社長が
じっくりお相手して下さいました。
まずはセンスの漂う「糀蔵」というスペースへ。
本社工場や美人食堂、
本店直売所も含めて、
「糀パーク」という空間になっているようで、
糀蔵というスペースでは「手湯」があり、
糀の入ったお湯でお肌スベスベになるとのこと。
男子十数名冬物語って雰囲気の、
ヤローの塊みたいな我々でしたが、
キャッキャ言いながら手湯を楽しみました(笑)
糀や麹のパワーについてお話伺った後、
パーク内をご案内いただきました。
しまったあんまり写真ない(^^;
創業の小路、かっこ良し!
右脳に突き刺さるプレゼンテーションが続きます。
創業ボイラー、
これまた雰囲気あり。
意識してとっておいたのか、
処分しきれずズルズルきたのか、
糀パークを「糀ブームと新幹線ブームにあやかって何か作っちゃえ的パーク」というものでなく「歴史の厚みを堪能しつつ、センスを感じる古くて新しい空間」
にしてくれる大きなシンボルになってます。
木樽置き場(かな?)、これまたいい。
歴史ってのは、
例えば100年の歴史は、これからマネしようと思うと100年後になってようやくマネルーツの「今」という圧倒的な差があるので、ウサギとカメじゃないと一生埋まらない差になるんですよね。
見た目もいい味出してるし、
味覚的にもいい味を出す
「酵素の巣」になっているとのことでした。
うんうん。
その後は、社長のお話を拝聴。
創業からのストーリーや大野醤油のストーリ、
やっぱり右脳にズドンでした。
それだけじゃなく、
マーケティングの視点だったり、
糀部を発端に醗酵食大学へと進化した取組や輸出など、
いろいろな取組の話しを伺えました。
糀部は、
てっきり糀ブームにいち早く反応して
立ち上げた取組だと思って
「なんてスピーディな会社なんだ!」と
当時感じていたんですが、
実際は糀ブームの火付け役の
一端だったようで、
それまた感心させられました。
午前の部で、
芝寿しさんがおっしゃっていた
「古くて古きもの、滅びる。
新しくて新しきもの、これまた滅びる。
古くて新しきもの、残る」
(だったかな?最後のほう自信なし)
にも通じますね。
古いものを古いものにしたままじゃダメだし、
新しいものを新しくすると、ぶっ飛びすぎてダメだし、
古いものを新しくするってことが、芝寿しさんやヤマト醤油味噌さんを
断トツ感のある今に至らしめているのだと。
なるほど!
最後は醤油糀づくり体験。
といっても、糀がすでに出来上がっている状態なので、
ビンに入れて、まぜるだけ!
という作業でした。
糀と醤油をまぜるだけで、
あとは時間が作ってくれるだなんて。
にしても、
うっれし顔してます。
30日ぐらいで
イイカンジになるとのこと。
年末楽しみー(^-^)
源さんのところで
味噌づくり体験した時も
そうだったんですが、
自分で仕込んだものは
出来上がるまでの期間の
待っている時間というのも
楽しみの一つですね。
powerd by お米 産地直送 たけもと農場